ご利用方法
利用資格
1以下の部局に所属する教員が動物実験責任者*となる動物実験計画のみを認めます。
以下の部局以外の所属の場合は 特に施設長が認めた場合許可します。
- 医学研究院
- 歯学研究院
- 大学病院
- アイソトープ総合センター
- 遺伝子病制御研究所
- 脳科学研究教育センター
- 環境健康科学研究教育センター
- 保健科学研究院
2「動物実験計画書」が承認されていることが必須です。
3遺伝子組換え動物の使用においては、「第二種使用等拡散防止措置承認申請書」が承認されていることが必須です。
4BSL2 以上の微生物・毒素の使用においては、「病原体等使用実験計画(変更)申請書」が承認されていることが必 須です。
5動物実験実施者**は「北海道大学動物実験実施者等教育訓練」を受講済みであることが 必要です。
(未受講の方は、利用申請時に「誓約書」を提出して頂きます。)
なお、動物 実験責任者は動物実験計画 書申請時に受講済みであることが必須です。
6感染実験エリアを使用する方は、「国立大学法人北海道大学病原体等安全管理規程」に定められた要件を満たすことが必須です。
7本施設を使用する動物実験責任者と動物実験実施者は、本施設以外の他の動物施設や所属分野の飼養保管施設を使用することはできません。
* 動物実験責任者:本学動物実験に関する規定第3条(11)に示す「同一の研究科題名で動物実験棟を実施する者のうち、当該動物実験等を実施する者」をいう。
**動物実験実施者:本学動物実験に関する規程第3条(10)に示す「動物実験等を実施する者」をいう。
利用手続き
1利用登録手続き
- 「I. 実験生物部門利用要項」の「I-2. 利用資格」を満たした方は、以下申請フォームから申請して下さい。「利用登録申請フォーム(新規)」
- 提出された申請内容を確認し、追加の提出書類が必要な場合は、申請者に連絡を差し上げます。
- 「北海道大学動物実験実施者等教育訓練」を未受講の方は、「誓約書」の提出が必須です。
※誓約書は医学研究属動物実験施設のホームページ「ご利用方法」→ 「各種申請書」よりダウンロード出来ます。 - 研究グループとして初めて利用を希望する場合は、事前に施設教員に御相談下さい。
2利用開始までの流れ
- 施設教員から利用の手引についての説明
- 施設職員によるオリエンテーション
- カードの発行登録、利用開始
3登録更新手続き
継続利用希望者は、毎年4月に登録更新手続きを行って下さい。(当施設から更新手続き の連絡が行きます。) なお、以下の申請書は、各自で更新時期に手続きを行って下さい。
- 「動物実験計画書」
- 「第二種使用等拡散防止措置承認申請書」
- 「病原体等使用実験計画書(変更)申請書」
4利用変更手続き
利用変更を希望される方は、管理室に別途御相談下さい。(内線 6901)
5利用終了手続き
利用を終了される方は、管理室に申し出て下さい。(内線 6901)
6施設内一時入室手続き
- 不審者および病原生物の侵入防止のため利用登録されている方以外の施設内への入室は原則禁止です。
- 特別な事情がある場合は、以下の申請フォームから申請し、施設教員の許可を得てください。 施設内一時入室許可申請フォーム ※申請権限者は入室希望施設の利用登録をされている教員です。
- 許可申請は、入室希望日の一週間前までに提出を御願い致します。
- 一時入室者は、入室にあたり安全衛生の観点から以下の遵守を御願いします。
- 入室当日は、他の動物実験施設等への入室、動物との接触を行わない。
- 施設内の動物に触れない。
- 施設内の動物を持ち出さない。
- 申請者の監督の下で入室を行う。